
プライズフィギュアってあまり気にしてなかったんですが、
調べてみるとアークナイツフィギュアもチラホラある様子。
気づいていれば、ケルシーのぬーどるストッパーフィギュアは地味に欲しかったかも。。。
何で今さら気になったのかというと、
ふとニュースが流れてきたわけですね。
アークナイツのニェンがヌードルストッパーフィギュア化と!
初めてのプライズフィギュアということもあり、
せっかくなので、ゲットするまでに流れを綴っていこうと思います。
目次
初プライズフィギュアゲットへの道のり・・・
プライズフィギュアが分からない・・・
プライズフィギュアに縁がなかったので、どのように買えばいいのか分かりません。
そもそも買えるものかすら分かりません。
イメージ的にはゲームセンターのクレーンゲームの景品ですが、
ちょっとプレイするのには少し抵抗があります。
フィギュア目的でクレーンゲームをやっている姿を晒したくないというのがありまして。。。

クレーンゲームの景品情報の掲載に関心
とはいえ、「欲しいものは欲しい!」という正直な気持ちがありますので、
決心してゲームセンターに行くことにしました。
最近のクレーンゲームに素直に感心したんですが、
景品がどのゲームセンターに置かれているか、Webサイトで公開してるんですね。

景品ページに『取扱店舗を探す』というボタンがあるので、
どのゲームセンターに行けばいいのか分かるのは、大変便利だと思いました。
(探す手間が省ける。。。)
近所にはゲームセンターが3件ぐらいあるので、
「どこかにはあるだろう」と軽い気持ちで地元名で検索をかけたんですが、
ヒットしないんですよね。。。

オンラインクレーンゲームという手段を発見
じゃあどこで手に入れるのかというと、
なんとオンラインのクレーンゲームがあるということ。

これは実店舗に行かなくても済むと思い、オンラインでゲットすることにしました。
いくつかオンラインクレーンゲームのWebサイトはあるようですが、
今回は、『GIGO ONLINE CRANE』にしました。

細かい会員登録を済ませ、実際のクレーンゲームの画面に行くと、
「あれ景品を引っ掛けるんじゃないんだ?」と思いつつ、
どうやら特定の条件を満たせば景品と交換するシステムであると理解しました。
ボタンを押してクレーンを動かしていくわけですが、やっていく中で、
「これ本当に景品とれるのかな・・・?」
と疑問に思いながらやっていました。
特にキャプチャにある『たこ焼き』については、
所定の場所にボールを落とす必要があるのですが、感覚上完全に運任せな気がして、
クレカ決済でガチャを引いているような感覚になりました。

開封の儀

Webサイト内で発送処理をし、数日かけて景品が届きました。

値段のためなのか、通常のスケールフィギュアと比べて、やや気楽に開けていきます。

取り方も若干雑かも。。。

取り出していきまして、当然のようにシンプルです。

取り出してパッと見た感じ、2,000円という値段を考えれば悪くないなというのが正直な感想です。

塗装が所々甘いのが気になりますが。。。

白い部分が多いので、ちょっとして黒ずみが目立ちます。
遠目に見れば気になりません。

とはいえ、コンパクトにまとまっていて、全体的には良いという印象です。
ちなみにAmazonで買えないのかという話
一応Amazonで買えるかどうかをGW中に確認してみました。



パッと出てきたのを見比べると、価格帯は約3,000円~4,600円ぐらいで、
クレーンゲームをやった場合と比べると多少割高のようです。
ただ2,000円でゲットできたのがそもそもラッキー説があるため、
クレーンゲームが沼ったらどうなるかわかりません。
また正規販売元であるかどうか確認が取れないので、何とも判断しづらいところです。
まとめ

フィギュアレビューよりも、その経緯の方がはるかにテキスト量が多いというね。。。
プライズフィギュアをゲットするまでの過程が初めてだったので、そのあたりに重きが置く形となりました。
これを本当にぬーどるストッパーとして使うのかは正直分かりません。
写真のように適当に置いてみる方が個人的には楽しめそうな気もします。
ずっと気になってるのは2,000円が安いのか高いのか、
ガチャ要素が強くなるので適正価格が掴めません。
めぼしい景品が出てきたら、何度か試して平均値を探ってみようかなと思います。