提案依頼書(RFP)によるベンダ選定手続に関するシステム監査で判明した状況のうち、監査人が、指摘事項として監査報告書に記載すべきものはどれか。

  1. RFP に、 システム化要求事項のほか、あるべき業務モデルも添付していた。
  2. RFP 発行後、問合せをしてきた IT ベンダだけに対して追加資料を提供していた。
  3. 提案を希望する IT ベンダだけを集めて、 RFP 説明会を実施していた。
  4. 予算額の範囲を、RFP に明示していた。

出典:令和2年度 システム監査技術者試験 午前2 問8




正解:イ
RFP(Request for Proposal)とは、
新しいシステムを調達する際、外部ベンダーにプロジェクトの目的や要件、納期などを明記した文書です。
そのRFPに問題があるとして監査上指摘事項に挙げる回答を選択する問題です。

回答ア:
誤りです。
業務モデルを資料としてベンダ側の正しい理解を促す問題の無い事項です。

回答イ:
正しい記述です。※指摘事項です
追加資料を提供する場合、公平性を損なわないため、選定中の全てのベンダに提供する必要があります。

回答ウ:
誤りです。
提案を希望するベンダに対して説明会を行うのは通常の手順であり、問題ありません。

回答エ:
誤りです。
予算額の範囲が明示されていることは問題になりません。