システム監査チームが監査結果の評価を行ったとき、一部の項目について、調査不足から監査人の意見が分かれた。この場合の監査チームの対応として、最も適切なのはどれか。

  1. 意見の統一を図るために追加の監査手続きを実施する。
  2. 監査報告書を提出しない。
  3. 多数決で意見を一つにまとめる。
  4. 分かれた意見を監査報告書に列挙する。

出典:令和4年度 システム監査技術者試験 午前2 問5




正解:ア
明確な出典がない問題です。
「監査報告書」というキーワードがあるため「システム監査報告書」が拠り所になる可能性を踏まえ、
一般的な監査やITガバナンスの考えを加えて回答を絞り込みます。

意見が分かれた場合は客観性と論拠を適切に整理し、意見をまとめる必要があります。

回答ア:
正しい記述です。追加の監査手続きによって適切な監査証拠を入手し、意見の統一を図ることが望ましいです。

回答イ:
誤りです。監査人(監査チーム)は、監査の目的に応じた適切な形式による監査報告書の提出が求められます。

回答ウ:
誤りです。多数決で決まった意見が適切であるという裏付けを欠くことになり、結果的に不適切な評価となる恐れがあります。

回答エ:
誤りです。監査報告の結果が一様ではありませんが、結論が不明確のままとすると、
誤った評価や、被監査者が誤解する可能性があり、不適切です。