IT の統制活動のうち、 IT に係る全般統制に該当するものはどれか。

  1. 出力情報の受渡し、配布を管理する受渡簿の作成
  2. データを検証するコントロールトータルの組込み
  3. 入力画面における商品コードの実在性チェック
  4. プログラム作成における上位者によるロジックのレビュー

出典:令和5年度 システム監査技術者試験 午前2 問10




正解:エ
明確な出典がない問題です。
特定の企画やガイドラインに基づくものではなく、一般的な監査やITガバナンスの考えをベースに回答を絞り込みます。

回答はシステムが持つ業務の運用についてのものと、システムそのものを取り扱うものとに分かれ、
通常の運用統制を監査する場合は前者、システム全般のIT統制を監査する場合は後者と判断します。

回答ア:
誤りです。システムの外の運用についての取り組みになります。

回答イ:
誤りです。システム上のデータを適切に取り扱えるかについての取り組みであり、運用の統制と言えます。

回答ウ:
誤りです。システム利用者が誤った入力を行わないための制御(または運用)であり、運用の統制と言えます。

回答エ:
正しい記述です。システムを業務で適切に使える状態に保つための変更管理プロセスであり、全般統制に該当します。