フィギュア フィギュア置き場所難民、アクリルケースをオーダーする 2024年1月15日 多分フィギュアを買い始めたのは2022年の春頃、1,2体飾るぐらいなら「まあそのまま置いとけばいいか・・・」ぐらいの気持ちで、机の上に直置きしていました、 しかし! 気づいたら家の中にはすでに10体以上のフィギュアがあり、スペースがないために収納したフィギュア、さらには届いたのに封を開けていないフィギュアが何体も存在す... 管理者
フィギュア アークナイツフィギュアシュヴァルツ 【フィギュアレビュー】アークナイツ シュヴァルツ 昇進2Ver. 2023年最高のアクナイフィギュア! 2024年1月8日 アークナイツで最もド迫力のフィギュアとはどれか? それは間違いなく、 アークナイツシュヴァルツ 昇進2Ver.—————! 前置き・購入のきっかけ アークナイツのフィギュアが年間を通して10体前後安定供給されるようになってまいりました。アークナイツファンとしては大変嬉しい限り! 全て買うには懐が心もとないため、泣く泣く... 管理者
雑記 2023年総決算 2023年12月31日 一年がスッと過ぎていく!年齢を重ねていくことでそのスピード感がさらに増していくことを、否応なしに実感します。 多少去年より忙しさはマシかな・・・?とは思いつつ、ただやはりプライベートより仕事の割合の方が相変わらず多かったという記憶。そのなけなしのプライベートの記憶を思い起こしていきます。。。 技術関係の記事について 結... 管理者
フィギュア アズールレーンボルチモア 【フィギュアレビュー】アズールレーン ボルチモア スプレンディッド ギアVer. レースクイーンフィギュアはイイモノだ・・・ 2023年12月25日 レースクイーン的なフィギュアが欲しい! レースクイーン衣装というのは見映えが素晴らしいもの!個人的にチャイナドレスと双璧をなすと考えております、、そう考えていたところ発見したフィギュアが、 アズールレーンボルチモア スプレンディッド ギアVer.—————! フィギュア詳細 メーカー APEX 商品名 アズールレーン ... 管理者
PostgreSQL OSS-DB Gold合格体験記 2023年12月24日 Silver合格から間を置かず準備開始 2018年8月31日にSilver合格でひとまず諸事情による「OSS-DB Goldを9月末までに合格する」が現実的になりました。ただ9月30日までピッタリ一ヶ月、Silverを二ヶ月の勉強で不合格した経緯から不安が募ります。※実際この時点で公式Webサイトの問題集を数問見ました... 管理者
PostgreSQL OSS-DB Silver合格体験記 2023年12月23日 受験を決めるまで(2018年1月~4月) 仕事上でDBのパフォーマンスに気を配ることが多くなり、「2018年はデータベースの知識を深める年にしよう!」と2018年1月ぐらいに思い立ちました。 ただ漠然と勉強というのもモチベーションが続かないので、勉強によってどれぐらい理解が深まったか、客観的に評価できるようにしたいと思... 管理者
PostgreSQL 【PostgreSQL】pg_stat_databaseによるDB運用状況の確認 2023年12月22日 pg_stat_databaseは、一行ごとにデータベース情報がまとめられた統計情報コレクタの一種です。データベース単位でまとめられているため、大雑把な印象は拭えませんが、テーブルファイルのパスを特定するために必要なdatidや、 デッドロックの検知回数を表すdeadlocksなどはメンテナンスに役に立ちます。 pos... 管理者
PostgreSQL 【PostgreSQL】パラレルクエリについて 2023年12月21日 パラレルクエリについて パラレルクエリはPostgreSQL9.6から実装された、検索パフォーマンスの向上を目的とした機能です。本来1クエリ1プロセスで処理するところ、パラレルクエリは1クエリを複数のプロセスで分担して並列処理することにより、およそ2倍以上の速度向上が見込めます。 その特性上、PostgreSQLが動作... 管理者
PostgreSQL 【PostgreSQL】間違いやすいCREATE USER / ROLEの違い 2023年12月20日 PostgreSQLで新しく接続するユーザーを作りたいとき、どのコマンドを実行すればよいでしょうか?ログインユーザーの作成か、ロールの作成か、そもそもロールとは?、CREATE USERとcreateuserの違いは?と、 改めて考えるとごちゃごちゃしてしまうもの。それらを一目してわかるようまとめました。 コマンド c... 管理者
PostgreSQL 【PostgreSQL】サーバの接続状態を確認したい(pg_isready) 2023年12月19日 # pg_isready -h <ホスト名> $ echo $? 0 PostgreSQLのユーティリティのひとつ、pg_isreadyを使うと、PostgresSQLサーバの接続状態が確認できます。簡単に言えば接続ができるか、応答があるかを確認するシンプルなコマンドです。 応答があるか確認してみる pg_... 管理者