CentOS7にPostgreSQL11、12、13、14、15をインストールする

CentOS7でPostgreSQLの11~をインストールする機会があったので、備忘録的に記録しときます。色々調べてみるとPostgreSQL公式でインストール手順のあんな愛があったりして、結構安心して作業できた。

ちなみにインストールした端末はCentOS7。

[root@localhost ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.9.2009 (Core)

スポンサーリンク

yumでPostgreSQLのリポジトリを追加

yum install -y https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/reporpms/EL-7-x86_64/pgdg-redhat-repo-latest.noarch.rpm

追加リポジトリの確認

追加したリポジトリは、/etc/yum.repos.d/にrepoファイルとして格納される

[root@localhost ~] ls -l /etc/yum.repos.d/
合計 52
-rw-r--r--. 1 root root  1664 11月 24  2020 CentOS-Base.repo
-rw-r--r--. 1 root root  1309 11月 24  2020 CentOS-CR.repo
-rw-r--r--. 1 root root   649 11月 24  2020 CentOS-Debuginfo.repo
-rw-r--r--. 1 root root   630 11月 24  2020 CentOS-Media.repo
-rw-r--r--. 1 root root  1331 11月 24  2020 CentOS-Sources.repo
-rw-r--r--. 1 root root  8515 11月 24  2020 CentOS-Vault.repo
-rw-r--r--. 1 root root   314 11月 24  2020 CentOS-fasttrack.repo
-rw-r--r--. 1 root root   616 11月 24  2020 CentOS-x86_64-kernel.repo
-rw-r--r--. 1 root root 11335 11月 24  2022 pgdg-redhat-all.repo

インストール可能なPostgreSQLを確認

yum list postgresql*server でインストールするPostgreSQLを確認する

[root@localhost ~] yum list postgresql*server
読み込んだプラグイン:fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.iij.ad.jp
 * extras: ftp.iij.ad.jp
 * updates: ftp.iij.ad.jp
利用可能なパッケージ
postgresql-server.x86_64                                                                    9.2.24-8.el7_9                                                                      updates
postgresql11-server.x86_64                                                                  11.20-1PGDG.rhel7                                                                   pgdg11
postgresql12-server.x86_64                                                                  12.15-1PGDG.rhel7                                                                   pgdg12
postgresql13-server.x86_64                                                                  13.11-1PGDG.rhel7                                                                   pgdg13
postgresql14-server.x86_64                                                                  14.8-1PGDG.rhel7                                                                    pgdg14
postgresql15-server.x86_64                                                                  15.3-1PGDG.rhel7                                                                    pgdg15

PostgreSQLインストール

PostgreSQL11のインストール

#インストール
sudo yum install -y postgresql11-server

#データベースクラスタの初期化
sudo /usr/pgsql-11/bin/postgresql-11-setup initdb

#スタートアップに追加
sudo systemctl enable postgresql-11

#PostgreSQL11起動
sudo systemctl start postgresql-11

#ログイン検証~バージョンチェック
su - postgres
psql
select version();
                                                 version
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 PostgreSQL 11.20 on x86_64-pc-linux-gnu, compiled by gcc (GCC) 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-44), 64-bit
(1 行)

PostgreSQL12のインストール

#インストール
sudo yum install -y postgresql12-server

#データベースクラスタの初期化
sudo /usr/pgsql-12/bin/postgresql-12-setup initdb

#スタートアップに追加
sudo systemctl enable postgresql-12

#PostgreSQL12起動
sudo systemctl start postgresql-12

#ログイン検証~バージョンチェック
su - postgres
psql
select version();
                                                 version
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 PostgreSQL 12.15 on x86_64-pc-linux-gnu, compiled by gcc (GCC) 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-44), 64-bit
(1 行)

PostgreSQL13のインストール

#インストール
sudo yum install -y postgresql13-server

#データベースクラスタの初期化
sudo /usr/pgsql-13/bin/postgresql-13-setup initdb

#スタートアップに追加
sudo systemctl enable postgresql-13

#PostgreSQL13起動
sudo systemctl start postgresql-13

#ログイン検証~バージョンチェック
su - postgres
psql
select version();
                                                 version
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 PostgreSQL 13.11 on x86_64-pc-linux-gnu, compiled by gcc (GCC) 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-44), 64-bit
(1 行)

PostgreSQL14のインストール

#インストール
sudo yum install -y postgresql14-server

#データベースクラスタの初期化
sudo /usr/pgsql-14/bin/postgresql-14-setup initdb

#スタートアップに追加
sudo systemctl enable postgresql-14

#PostgreSQL14起動
sudo systemctl start postgresql-14

#ログイン検証~バージョンチェック
su - postgres
psql
select version();
                                                 version
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
 PostgreSQL 14.8 on x86_64-pc-linux-gnu, compiled by gcc (GCC) 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-44), 64-bit
(1 行)

PostgreSQL15のインストール

PostgreSQL15だけリポジトリの追加をしないといけないので注意。

#リポジトリの追加
yum -y install epel-release centos-release-scl

#インストール
sudo yum install -y postgresql15-server

#データベースクラスタの初期化
sudo /usr/pgsql-15/bin/postgresql-15-setup initdb

#スタートアップに追加
sudo systemctl enable postgresql-15

#PostgreSQL15起動
sudo systemctl start postgresql-15

#ログイン検証~バージョンチェック
su - postgres
psql
select version();
                                                 version
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
 PostgreSQL 15.3 on x86_64-pc-linux-gnu, compiled by gcc (GCC) 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-44), 64-bit
(1 行)

PostgreSQL公式から各バージョンの案内アリ

よくよく調べてみると、PostgreSQL公式サイトにて順の案内(https://www.postgresql.org/download/linux/redhat/)があるので捕捉しときます。

https://www.postgresql.org/にアクセスしたら”Download”をクリック。

インストール先のOSとディストリビューションを選択。

今回はLinuxのCentOS7だったので赤枠を順に選べばOK。

1の枠にあるように、下記を選択。

  • インストールしたいPostgreSQLのバージョン
  • インストール先のディストリビューションとバージョン
  • アーキテクチャ(64bit版など)

2の枠は選択が終わると表示される。

そのまま実行すればインストールできるはず、ただし15だけはうまくいかなかった。。。

まとめ

PostgreSQL11~15がインストールされた謎環境が完成した。
使い道は、、、まあないでしょう。。。

CentOS7が息をしている限りまだ使うかもしれないし、他の最新のLinuxでも上記は応用できそうなので覚えておこうかなと。

繰り返しになるけど、PostgreSQL公式で手順が明記されてるので安心して進められた、ありがたや。
スポンサーリンク
おすすめの記事