Jenkins用のGitHubを用意する!

Jenkinsの設定項目にもあったように、やはりリポジトリと連携した方がいいのでは、、という気がしたので、今更ながらGithubの設定手順をまとめました。

最低限コミットするまでまとめているので、備忘録的に。

スポンサーリンク

GitHubでアカウントを作成する

https://github.com/ にアクセスしてアカウントを作成します。

メアドを入力

あとは画面に沿って入力。。。

ここまで来たらアカウント用のデータ入力は完了
メアドに届いたコードを入力
この画面まで到達したら登録完了!

GitBashでローカル環境をセットアップする

ローカル環境にGitHub上のファイル操作を行うための準備をしていきます。

ローカル環境のOSはWindows10、必要なgitのインストーラーは「https://gitforwindows.org/」からダウンロードします。

インストーラーを起動すると、たびたび選択肢が出てきますがデフォルト設定でOK。

インストール始まるまで長すぎ。。。

Githubに確認用のリポジトリを作成する

「Create repository」ボタンをクリック

適当な名前をつける(とりあえず”jenkins”にしています)

リポジトリ完成!

※コマンド群はGitのコンソールで実行するのでメモしておく

ローカル環境からファイルをコミットする

適当なフォルダを用意してGitのコンソールを立ち上げます。

下記はとりあえずデスクトップにフォルダを新規に作成し、その中で右クリックしています。

コンソールが表示されたらメモったコマンドを順番に実行するだけでOK

実行するとREADME.mdがGithub側にアップされてることが確認可能

まとめ

おかしいなぁ、、、

この記事書き始めたのが9月ぐらいなのに、

記事を投稿できたのが11月なのはおかしいなぁ。。。

なんで年末に向けてこうも忙しくなるのか、とりあえずGitを使えるようになれば、幅が広がるか・・・?

スポンサーリンク
おすすめの記事