
今回はJenkins>システムの設定(http://[JenkinsのIP]/configure)にある”E-mail通知”の設定を行ってきます。

メールサーバの設定から
まずメールサーバの設定をするんですが、正直ワタクシのようなネットワークに疎い技術者にはハードルが高い、、、事前にローカル環境のLinuxでメールサーバを簡易的に立ち上げる記事を書いているのでこちらで準備。ご参考になれば幸い。
※この設定が個人的に一番の鬼門
メール通知の設定をする

左メニューから「Jenkinsの管理」を選択。

開いたページの末尾にある「E-mail通知」項目を設定。
IP、メールアドレスは作成したローカル環境の情報をそれぞれ指定してます。
入力が終わったら「設定の確認」ボタンを押してテストメールを送信。

メールソフトで受信確認します(これはThunderbird)
受信ができていることを確認ッ!!
まとめ
本当は8月時点で確認とれてたはずなのにまとめるの忘れてた、
メールサーバの設定をし始めた理由はこの設定を行いたかったからのはずなんですがま、多少はね?
しかしこの設定がいつ役に立つのかは不明なんだよなぁ。。。